【recommend】楽しい秋のお出かけとなるように♪
8月が終わったかと思ったら、
もう9月も終わる!(汗)
朝晩はまだ涼しい日もありますが、
日中はまだまだ暑いですね。
秋のお出かけに最適な?たくさんの休日たち。
9月もなんだかんだで、3連休が2回もあったり、
10月も気がついたら祝日が入っていたり!
んー、せっかくだから、
外出しやすい気候にもなりましたし、
秋の行楽にいきたいところですね。
先日もママのためのクルマ講座でお話しましたが、
出先での3大トラブルは、
タイヤのパンクや破裂、バッテリーあがり、事故です。
せっかくのお出かけ、大人も子どもも楽しくお出かけしたい!
でも、何か車のトラブルが起きてしまうと、いろいろと大変。
ましてや、小さい子どもがいれば、
万が一の車のトラブル中にも子どもからの訴えも出てくる(お腹すいたとかトイレとか)。
・・・
想像するだけで、気分が萎えますよね(苦笑)
外出の時には、子どもにはトイレにちゃんと行かせたり、
子どもの着替えを多めに持って行ったり、
好きなおやつを持っていったり、
前日には早く寝かせたり。
準備を十分されていると思います。
車も一緒です。
目的は一緒。
「お出かけのトラブルがないように、そしてトラブルがあっても対処がすぐできるように」
これに尽きるはずです。
子どもも車も、トラブルなしが一番!
子どものことなら、十二分に考えて準備が出来るけど、
車のことになると
「・・・・。」
何を準備したらいいのでしょう?
言い出したら、これも沢山ありますが、
先ほどの3大トラブルを思い出してください。
「タイヤ」「バッテリー」「事故」
このことに注意してできることをお話します!
具体的に予防策として自分でできること
タイヤは自分でも確認ができます。
切れ目や裂け目がないか?
溝は減っていないか?
変な膨らみはないか?
ー
バッテリーは、自分で確認が難しいのですが、
ガソリンスタンドなどでバッテリーの状態を測定してくれるところもあります。
定期点検に出しておくとそのトラブルもだいぶ軽減されますね。
ちなみに、かつてのバッテリーがあがるという事態は、
車が古くなってバッテリーが古くなるというパターンのものでしたが、
最近の車はアイドリングストップの車など、
特にバッテリーの消耗が激しいシステムになっていて、
新車3年目の車でもバッテリーあがりということが、お客様でもトラブルとして起こりました。
新車で買ってまだ3年目なのに!?
ですよね。。。
それくらい、バッテリーの消耗が激しいってことなんです。
お出かけ前にはガソリンを給油されに行くと思いますが、
その時にでも、バッテリー点検してもらえるところはであればお願いしたり。
あと、タイヤの空気も一緒に入れておきましょう!
空気圧不足でパンクということもあります。
空気圧の入れ方は、講座でもレクチャーしましたので、また別ブログで詳細を!
とても簡単です!
事故に関しては、
こればかりは準備については
「自分が注意して運転する」
に尽きるのですが、
起きる時はどうしても起きてしまいます。
その時のための保険をしっかり入っておくことと、
ロードサービスが受けれる体制を作っておくこと。
自動車保険にもロードサービスがついていますが、
実は制限が多い要素もあります。
そのためJAFへの加入も必要かと思います。
お出かけ先の入場料金や食事代の割引サービスなんかも沢山ありますので、
そういった面でも加入して損はないかも??
自分でできること、できないことがあること。
万が一、トラブルが起きてしまうと、十分な工具もないし、
十分な場所もないところで、
まして整備士でもないのに、
いきなり車のトラブルをなんとかするのは正直難しいところです。
自分でできる準備は自分で、
何か起きてしまった時は、プロにお任せすることが安心です。
準備の一つとして、是非検討してみてくださいね!
ご相談も随時承っています!
お電話(077-532-1222) 又は
下記フォームより!(contact文字をクリック!)